今回は家電量販店の雄、ヨドバシカメラのクレジットカードである、ゴールドポイントカード・プラスについて紹介します。
このゴールドポイントカード・プラス、最近では唐突にヨドバシカメラでのお買物で最大20%のポイント還元をぶち上げて話題をさらいました。今回のポイント最大20%キャンペーン (ゴールドポイントカード・プラスでキャッシュレス決済キャンペーン) をきっかけに作られた方も多いと思います。意気込んで申し込んだのに審査否決になってしまった方も中にはいらっしゃるかと思います。今回は、ゴールドポイントカード・プラスについての四方山話も交えつつ、審査や限度額についても踏み込んで解説します。
ヨドバシカメラのヘビーユーザーの方、これからゴールドポイントカード・プラスの申込みを検討されている方には是非読んでいただきたい内容です。
ゴールドポイントカード・プラスの概要
基本事項
- 発行会社 : ゴールドポイント・マーケティング
- 年会費、発行手数料 : 無料
- ポイントプログラム : ヨドバシゴールドポイント
- ポイント還元率 : 1.00%
- 申込み資格 : 18歳以上で、本人もしくは配偶者の方に安定継続した収入のある方
- 審査の傾向 : 自動審査で結果が出るのが非常に早い。審査自体は比較的寛容。
- 利用限度額 : 割と渋め
- 国際ブランド :
ゴールドポイント・マーケティング
ゴールドポイントマーケティングはヨドバシカメラの子会社のクレジットカード会社です。「聞いたことない」という方も多いかもしれませんが、それもそのはずで、このゴールドポイントカード・プラスしか発行していません。他のカードは一切発行していないので、ゴールドポイントカード・プラスを持っていない方は名前すら聞いたことないという方が多くて当然です。

ヨドバシゴールドポイントIC eLIO
元々、ソニーファイナンスインターナショナル (SFI) との提携で、ヨドバシゴールドポイントIC eLIOというクレジットカードを発行していましたが、ソニーファイナンス側の都合によりeLIOなどの決済サービスが次々と整理・廃止され、ついにはSFIという会社自体がなくなってしまいました。
その流れが見えていた2010年、ヨドバシカメラはSFIとの提携を打ち切りヨドバシゴールドポイントIC eLIOの発行を終了。クレジットカード事業継承のために立ち上げた子会社、ゴールドポイントマーケティングに新たにゴールドポイント・プラスを発行させることでクレジットカード事業を継続しています。
年会費無料ながらポイント還元率は1.00%と良好
ゴールドポイントカード・プラスは年会費無料のクレジットカードです。もちろん発行手数料もかかりません。
毎月の合計決済額100円毎に1ポイントのヨドバシゴールドポイントが還元されます。モバイルSuicaやSMART ICOCAのチャージでも同様に100円/1ポイントのレートでヨドバシゴールドポイントが還元されます。
ヨドバシカメラでのお買物では基本ポイント還元10%+本カード決済による1%還元で、合計11.00%還元となるためポイントを効率よく集約して利用が可能です。
期間限定の20%還元を見逃すな!
期間限定ですが’19年6月30日まで、「ゴールドポイントカード・プラスでキャッシュレス決済キャンペーン」により、本カードでヨドバシカメラ店舗やヨドバシ・ドット・コムでお買い物をすると9%のポイント上乗せがあり、合計20%還元となります。
MacBookProやSurface Proといった通常は10%ポイント還元対象外の商品にも10%還元が適用されたうえでの+9%増なのでお見逃しなく!
ゴールドポイントカード・プラスの審査
審査に要する時間は最短1分前後か
ゴールドポイントマーケティングが提携する三井住友グループのセディナによって審査が行われています。セディナと言えばプロセント、ということでセディナの誇る自動審査システムであるプロセントの審査が主体になります。
そのため審査自体は超高速で行われます。
先日、都内のヨドバシ店舗で店内に設置されている申込み用端末からゴールドポイントカード・プラスを申込んだ際には、20時55分ぐらいの申込み完了にも関わらず即座に審査結果が出ており、その日のうちに階下のサービスカウンターで仮カードを受け取ることが出来ました。
有効期限も約1週間と短く、限度額も小さめ。ヨドバシカメラ店内の決済でのみ使える仮カードをもらえました。左上に銀色でTEMPORARYの文字が印字されているとおり、本カードが届くまでの間の利用を想定した仮カードです。ヨドバシカメラ店舗でのお買物を仮カードで支払っても最大20%ポイント還元キャンペーンの対象になると聞いて急いで作ってしまいました。最大20%還元キャンペーンでお買い物をしたい方は、申込み時に店舗での仮カード受取を選択しましょう。
審査基準も寛容な部類だが利用枠は渋め!?
審査そのものはセディナの自動審査システムであるプロセントによって行われます。そのため、使ってもらえる可能性があれば多少の個人信用情報のキズは目を瞑ってもらえる可能性があります。3年以上経過している異動情報が個人信用情報 (CIC) に残ったままの方でも審査に可決している事例もあります。
また、申込み資格が「18歳以上であること。自身か配偶者に安定・継続した収入があること」となっていますが、以下の属性の方でも広く可決しているため審査基準自体もかなり寛容な部類と思われます。また、今回の様な大規模キャンペーン期間中は審査基準が一時的に緩くなることも多々あるので、ダメ元でもチャレンジしてみると良いでしょう。
- 学生 … ○ (親権者確認あり)
- 自営業 … ○
- 年金受給者 … ○
ただし利用枠は総じて渋めです。理由の一つとして、転売による現金化を抑止する狙いがあるかと思われます。
筆者が先日駆け込みで作成した際の仮カードの限度額は30万円でした。本カードの限度額は仮カードの二倍前後になることが多いことから、筆者の本カード限度額は50万円~60万円程度と思われます。
ゴールドポイントカード・プラスの特典やサービス
その名のとおり、ゴールドポイントカード・プラスはヨドバシカメラでのお買物を充実させるためのクレジットカードです。よくあるT&E (トラベルアンドエンターテインメント) 系のサービスを過剰に期待してはいけません。とは言え年会費無料カードとしては標準的なサービスレベルなので他社の年会費無料カードとどっこいどっこいといったところです。
ETCカードは初年度無料、翌年から年会費500円+税
ETCカードは無料ではありません。年会費圧縮に拘る方はETCカードは別クレジットカードで作りましょう。
分割払い方式は一般的だが、残高スライド+元利定額リボに要注意
分割払いは2回払いやボーナス一括払いといった一般的な方式に対応しています。ヨドバシカメラ店舗での決済であれば最大60回の分割払いまで対応してくれます。
一方、リボ払いはMySize (元金定額方式) と、残高スライド元利定額方式の両方に対応しています。後者はリボ手数料 (金利) 含めた毎月の支払いが定額になるため支払いも楽に見えますが、合計の金利支払い額がとんでもないことになる可能性があるため、リボ払いを利用する際には元金定額方式を利用しましょう。
-
[クレジットカード基礎知識] リボルビング払いの基本を徹底解説。なぜ利息が膨らむのか?
今回は「リボ払いとは何ぞや」という基本的な点について、リボ払いのメリット・デメリット、「残高スライド」や「元金定率」とい ...
続きを見る
-
[クレジットカード基礎知識] カード会社ごとのショッピングリボ払い方式まとめ ~残高スライドの有無、元金・元利定額を分かりやすく一覧で公開~
今回はカード会社各社のショッピングリボの詳細比較記事です。同じリボでも支払い方式によって返済までの総額が大きく異なります ...
続きを見る
ヨドバシ・ドット・コムで本を買うと10%還元
書籍購入での10%ポイント還元は非常においしいです。
通常ポイント3% + クレジット決済 1% + ゴールドポイントカード・プラス特典ポイント 6% = 計10%
これは美味しい。配送料も無料ですし、書籍購入に関してはAmazonよりもお得になります。
お買物プロテクション
ショッピングプロテクションと呼ばないあたり、アメックスに忖度しているのか分かりませんが色々根深い事情がありそうです。
ヨドバシカメラで商品を購入する際にゴールドポイントカード・プラスで決済すると、盗難・水没・破損・火災にあった場合に補償を受けられるサービスです。期間は購入から最大90日 (一部商品は180日) となります。
海外パッケージツアーで最大8%還元
提携旅行代理店 (JALパック、ANAハローツアー等) のパッケージツアー申し込みの際に、ゴールドポイントカード・プラス会員サイトから申込み、本カードで支払うと最大8%のポイント還元があります。
- 国内パッケージツアー … 3%還元
- 海外パッケージツアー … 2% ~ 8%還元
ゴールドポイント安心保障制度
盗まれたカードでゴールドポイントを不正使用されてしまった場合、最大10万ポイントまでの補償を受けられます (免責 : 3,000ポイント)。
それも良いのですが、カード盗まれたらポイントの前にまずクレジットカード自体の不正使用を心配すると思うんですがね・・・。もう少しその点も公式に分かりやすく書いて欲しいものです。
クレジットカード不正使用への対応
不安なのでカード利用規約を読んでみましょう。
以下、引用元 : ゴールドポイントマーケティングクレジットカード会員規約
第13条(紛失・盗難)
1.カードが紛失・盗難・詐取・横領等(以下まとめて「紛失・盗難等」といいます。)により、他人に不正に利用された場合でも、これによって生じた一切の債務は、会員に負担していただくものとします。
2.会員は、カードが紛失・盗難等にあった場合、すみやかにその旨を会社に通知していただくとともに、最寄りの警察署に届出ていただくものとします。 なお、会社へは、改めて会社の定める書式で紛失・盗難等の詳細について報告していただく場合があります。
えっ、不正使用に遭ったら会員が全て責任を被るの?とヒヤリとしましたが、次項に不正使用に対する補填の取り決めが書いてありました。いちいちびっくりさせんといて・・・。長いので重要箇所だけ引用します。
第14条(会員に生じた損害のてん補)
1.前条第1項の定めにかかわらず、会員が前条第2項の会社への通知ならびに警察署への届出をすみやかに行った場合で、第3項に定める事由に該当していない場合は、会社は、本条にもとづき、他人によるカードの不正利用にもとづき会員が負担する債務についての会員の損害をてん補するものとします。
~~~~~~~
他社カードと同様に例外事項はあれど不正使用に対する補償は行ってくれるようです。
しかし以下の条件に合致する場合は不正使用に遭っても補償されません (他社と同様です)。
- カード会員の故意、重大な過失、法令違反に起因する場合
- 会員の家族や親族が勝手に会員のカードで決済した場合
- 損害の発生を知った日から30日以内に必要書類を提示できなかった場合
- 虚偽の不正使用被害申告
- カード裏面に署名がなかった場合
- 不正使用被害から61日以上後にカード会社へ不正使用被害の申告を行った場合
- 戦争・災害・核被害などの大混乱中に生じた紛失や盗難に起因する不正使用の場合
レンタカー関連の優待あり
- ハーツレンタカー … 事前予約で利用料金10%オフ
- ニッポンレンタカー … 利用料金約5%オフ
- カーシェアリング … オリックスカーシェア入会時にゴールドポイント3,000ポイントプレゼント + 二か月分の基本料金無料
海外旅行系のサービスはVISA頼み
ホノルルラウンジ利用可能
VJデスク内のホノルルラウンジを無料で利用可能です。10時~18時半とオープンしている時間も長くありませんが、観光に疲れた時に一休み出来る場所を無料で提供してもらえるのはありがたい話です。
海外緊急サービス
24時間、365日年中無休で海外旅行中のクレジットカード盗難・紛失に対応してくれます。必ず事前に海外からの連絡先になる電話番号を確認し、メモを持ち歩くようにしておきましょう。
どうしても必要な場合、緊急カード再発行サービスによるカードの緊急債発行も行ってくれますが、発行手数料10,000円 (税別) と高額な費用を請求されますのでご注意下さい。同様に緊急キャッシングも、緊急時に現地通貨を用立ててくれる便利なサービスですが、海外キャッシングサービスの利息がかかるためご注意を。
国内・海外旅行保険は付帯せず
国内旅行保険や海外旅行保険は一切付帯していません。海外旅行の際には別途旅行保険に加入するか、以下の様な旅行保険の充実したクレジットカードを一枚用意しておきましょう。
ヨドバシプレミアムに入るべき?
年会費3,900円+消費税の、ヨドバシプレミアムというサービス。店頭でゴールドポイントカード・プラスに入会すると高確率で対応してくれた店員が勧めてきます。
ヨドバシカメラでの買い物をもっと便利で楽しいものにしてくれるであろうヨドバシプレミアム、まさにヨドバシカメラのヘビーユーザー向けのサービスです。そのため、結論から言えばほとんどの方には必須でないサービスとも言えます。
- プレミアム会員限定キャンペーン
- プレミアム会員限定Webセール
- お買い物プロテクション・ワイド
- ETCカード年会費無料
- 修理品無料引取りサービス (年3回まで)
- プレミアム会員専用ダイヤル
- 不定期でプレミアム会員限定でポイント還元率アップ
1・2. プレミアム会員限定キャンペーン、プレミアム会員限定Webセール
メンバーズページにログインし、プレミアム会員のみに知らされるキャンペーンコードを入力することでお得な優待料金でお買物が可能なぷてミアム会員限定キャンペーンページに入れます。
料金優待の条件として、支払いをゴールドポイント・プラスで行うという事項があります。楽天カードやビックSuicaカードなどの他社カードで決済した場合、キャンペーン優待が適用されなくなりますのでご注意を。
3. お買物プロテクション・ワイド
ゴールドポイントカード・プラスで買い物をした品物の破損・盗難・水没・火災による被害に対する補償が、通常の90日 (一部180日) から365日に延長されます。
- ヨドバシカメラでの購入品 … 90日補償 ⇒ 365日間補償
- ヨドバシカメラで購入したPC, TV, カメラおよび同時購入周辺機器、または20万円以上の品物 … 180日補償 ⇒ 365日間補償
- 一般のVISA加盟店での購入品 … 通常保証なし ⇒ 365日間補償
毎年ヨドバシカメラでスマホを買い替える方などにはピッタリの補償サービスです。逆に言えば、壊れてもたいして痛くないものや消耗品を多く買われる方にとってはあまり役に立たないサービスと言えるでしょう。
4. ETCカード年会費無料
年会費無料クレジットカードの中にはリクルートカードやライフカードなど、ETCカードの年会費無料である多く存在します。また、クルマに乗る人にはメリットのあるサービスですが、普段クルマに乗らない人にとっては年会費の内500円がこれに充てられていることについてあまり良い気持ちはしないでしょう。
ETCカードを前面的に無料にして、ヨドバシプレミアムの年会費を500円下げたりするとヨドバシプレミアムももっと人気が出ると思います。
5. 修理品無料引取りサービス (年3回まで)
1回3,000円の費用がかかる、修理品の引き取りサービスを年3回まで無料で利用できます。年に4回も5回も利用するようなサービスである場合、ヨドバシカメラで販売されている商品の品質問題にもなりそうですが。
このサービス、多くの人にとっては年に一度利用するかしないか、というレベルのサービスに見えます。
しかし一度利用する機会があれば年会費の元がかなり取れるサービスでもあります。まあ、修理品引取りなんて使うシチュエーションが来ないことが一番良いと思うのですが。
6. プレミアム会員専用ダイヤル
出張修理受付、商品注文、コンシェルジェ優先予約を受けてくれるプレミアム会員専用ダイヤル。あると確かに便利そうなサービスですが、そこまで使うかな?というのが正直なところ。
安売りを是とする家電量販店でも大手の高級百貨店並みかそれ以上のサービスを求める人には良いのかも知れません。
7. 不定期でプレミアム会員限定でポイント還元率アップ
例えば2017年のキャンペーンでは、プレミアム会員のみ期間限定で通常10%のポイント還元が13%にアップするという実績があります。3%のポイントで3,900円 (税抜き) の元を取ろうと思うと、キャンペーン期間中に約15万円程度の買い物をする必要があります。
ヨドバシカメラのヘビーユーザーの方には美味しいサービスですね。
おわりに
今回はヨドバシカメラでのお買物を充実させるクレジットカードである、ゴールドポイントカード・プラスのメリット、デメリットや審査基準、審査に要する時間、ゴールドポイントカード・プラスのサービス内容についての解説記事でした。
ゴールドポイントカード・プラスのことをもっと知りたい方や、作ってみたいと思った方は以下のリンクから公式サイトを訪問して下さい。
皆様のクレジットカードライフに幸あれ。