Apple Payのサービスが2016年10月25日にスタートして、そろそろ9か月が経過しようとしています。しかしながら、今一つ普及し切れていない様にも見受けられます。今回は、今さらながらApple Payがどんなものか、使ってみてどんなところが便利か、どんなところを改善してほしいか、ということを中心に書いていこうと思います。
Apple Payとは?
普段から皆さんが持ち歩ている財布、人によってはクレジットカードやプリペイドカード、色々なお店のポイントカードが詰まっていてパンパンになっている事でしょう。Apple Payは、そんなクレジットカードやプリペイドカードの情報をiPhoneに入れて持ち運び、色々なお店で使えるようにする、いわば電子財布と言っていい画期的なサービスです。
Apple Payの仕組み
お手元のiPhoneにあなたのクレジットカード情報またはSuica情報を登録します。クレジットカード情報はiDもしくはQUICPayに紐付けられます。後はお買い物の際に店頭のカードリーダーで通常通り、iDやQUICPay、Suicaとして利用可能です。
言葉で書いてもイメージがつかみにくいので、簡単に図にしてみました。
ということで、iDやQUIKPay、Suicaによる決済に対応している加盟店であれば、いちいちカードを出さなくてもiPhoneで決済できます。つまり、カードを持ち歩く必要なし!これは大きい。
また、Apple Pay対応ウェブサイトでも使用可能ですが、かなり限られているため紹介については省略します。
Apple Payで使える電子マネー
現在のところ、iD、QUICPay、Suicaの3種類が対応しています。残念ながらPASMOやその他交通系電子マネーは非対応です。また、楽天Edy、nanaco、WAON、Pontaも非対応です。首都圏のiPhoneユーザのPASMO民にはちょっと悲しい話です。また、おサイフケータイでAndroidユーザを取り込んでいた陣営にはやや辛い状況であります。
Apple PayってクレジットカードをiPhoneに登録することになるけど大丈夫?
クレジットカードを登録して使うことに対して難色を示す方も多いと思います。不正利用や個人情報の漏洩など、気にならない人はいないはず。
こうしたセキュリティやプライバシーの問題に関しては、アップルは一通り事前に対策を行っていますのでご安心を。
まず決済時には原則的に指紋認証を求められます。これによって自分以外の人間に決済されてしまうリスクは激減します。例外的に、エクスプレスカード設定されているSuicaについては指紋認証によるロック解除が不要なためこれに該当しません。また、iPhoneを紛失してしまっても、iCloudにPCからログインして、iPhoneを紛失モードに設定すればApple Payを利用停止状態に出来ます。もちろん、リモート操作でiPhoneの情報をまるまる消去して一切の個人情報を見せなくすることも可能です。
「でもApple自体にはクレジットカード情報が丸見えなんじゃないの?」
Apple Payでは、個々のクレジットカードから生成したデバイスアカウント番号というものが使用されています。これはAppleにも複合化不可能な情報とされており、クレジットカード情報+デバイスアカウント番号の組合せで認証が行われるため、不正利用しようにも非常に困難です。また、決済の流れは消費者~加盟店~カード会社~銀行、の4者で完結し、Appleは介在しません。したがってAppleには何も情報が伝わらない仕組みになっています。
クレジットカード登録手順はコチラ
今さら聞けない、Apple Payの登録方法
前回、Apple Payの紹介記事を書きましたが、今回はApple Payを使うために、iPhoneにクレジットカード情 ...
Apple Payを使うメリット
財布がとてもスッキリします!
…金銭的なメリットとしては、加盟店によっては「Apple Payであれば毎月〇〇円キャッシュバック」などのキャンペーンがあり、通常のクレジットカードで支払うよりも更にお得であることがしばしばあります。個人的には、マツキヨやどらっぐぱぱすで日用品を購入する際によくお世話になっていたりします。
つい先日までは、ローソンでApple Payに乗せたdカード/dカードゴールドで決済すると決済で得られるdポイントが7倍界王拳!という他と比較すると異常な高還元率キャンペーンもやっていました。
この時は、dカード提示で1%、dカード決済で7%(通常1%)、dカード決済による請求時3%OFFと合わせて11%還元という異常な程の還元率を誇りました。ぜひまたやって欲しいものです。
今でも5%還元なので十分高還元なんですがね…。つーかdカード提示するならApple Payじゃなくてもいいや、と思う人が大半かも知れませんが。
スポンサーリンク
Apple Payを使うデメリット・Apple Payの限界
所詮はiD・QUICPayでしかないのでメインのカードは持ち歩き必須
Apple Payが肩代わりしてくれるのはあくまで「クレジットカード決済」の部分でしかないです。例えばdカードの様にクレジットカード決済以外でもポイントが付くタイプのカードだと店頭でdカードもしくはアプリによるdポイントカード提示が必須。Walletアプリに登録・連動できればなWalletアプリ一つで完結できるのですが、大人の事情があるのかなかなか進展してくれなさそう。アプリ二つ切替えて提示するのも面倒なので、財布にカードが入っていたらついつい出してしまう。これでは個人的にこれが非常に痛いです。Apple Payの8枚枠と財布のカード1枚分のスペース(という名の枠)を取ってしまうので…。
また、iDやQUICPay対応の店舗・サービスでしか使えないので当面物理的なクレジットカードは手放せません。あくまでメイン以外のクレジットカードの補助として使う程度のものになりそうです。財布の中のクレジットカード・Suicaを述べ8枚減らすという多大な貢献をしてくれているので、そこについては高評価。メインにならないカードでも少額決済してクレヒスを育てるのにはとても便利です。8枚全部登録してるのかよ、とよく同僚から突っ込まれたりします。
面倒ですがたまに一部カードを削除して別カードと入れ替えてます。ええ、ホント面倒ですが…。
一部ポイント二重取り不可能
例えばnanacoカードに乗せたQUICPayでnanacoとJCB OkiDokiポイントを二重取りしたりできますが、Apple Payだとこれが出来ません(nanacoが付与されない)。
対応電子マネーの少なさ
対応する電子マネーがおサイフケータイに比べると少ないため、これがネックになりApple Payを積極的に使用しない方も多いかもしれません。この点については徐々にで良いので改善されていくことを望みます。
まとめ
普段使いのクレジットカードが少ない場合、無理してまで使う必要はないでしょう。ただし、上に挙げたローソンの超高還元率キャンペーンや、マツキヨ系列のドラッグストアでのキャッシュバックなどがよく行われているため、意識して使っていけば年間で10,000円分程度は節約・ポイント蓄積が可能です。
10,000円あれば家族と外食したり、恋人とディナーに行ったりするお金として当て込めますのでバカにならないですよ。